どうも、ずしおです(^o^)ノ
住友林業で建てて2年になります。
我が家は4.5帖(3マス×3マス)のウッドデッキがあって、そのうち1.5帖分(1マス×3マス)は軒天になってます。
イメージとしてはこんな感じにしたかったわけです↓
まぁ、理想と現実は違って、我が家はこんな素敵なのとは程遠いですが、まぁ、構造としては似たようなもんです。
で、今回お話するホスクリーンについて
ホスクリーン、ご存じですよね。これこれ↓
これなんですが、洗面室には当然付けてます。
で、さらに、我が家ではさっきお話ししたウッドデッキに軒天があったので、「そこでも洗濯物干せるんじゃないか??」と思って、実はホスクリーンをつけています。こんな感じ↓
はい~。ぶらぶらしてます。
で、2年間住んでみて思ったのが、「外で洗濯物は干さないなぁ~」ということです・・・。
取りつけて1回も使ってません。失敗しました。。。
そもそもホスクリーンって室内用なので、設計さん的にも屋外に取りつけた事例がなかったようで、「本当につけます?」的やりとりをしました。
その結果、取りつけることにしたので、使ってなくて申し訳ない。。。
そして今こんな感じ(転用)
まぁ、せっかくつけてあるんで何かに使えないか、ということで、今はこんな感じになってます↓
植物って「置く」パターンが多いですけど、こうやって吊り下げるのもあるんですよね。
IKEAで買ったやつです。プラントハンガー。
おまけ
同じくウッドデッキでは、こんな多肉植物も育てています。
多肉植物は雨の降らない環境で生きる植物なので、「太陽を好み雨に弱い」感じです。
ということで、ウッドデッキの軒天の下という今の環境は割と良いみたいで、みんなすくすく育っています(^o^)ノ
まだ多肉植物生活も数カ月なので、越冬しておらずどうなるか心配ではありますが、また適当にレポートしていきますよ~。
にほんブログ村
↑多くの方の素敵なブログが集まっています。