どうも、ずしおです。 家が建った後では写真がとれない物の1つに「釘」があります。 今回はその釘について2つのお話し。
①心をくすぐる釘のマーク
住友林業の釘は、いくつかの種類があって、 色や印で「どこに使用するのか」決まっているようです。
(google画像検索より)
我が家にもたくさん使われているであろうこの釘も、今となってはどこにも見えません。 これに限らず、建築中にしか見れないものがたくさんあります。 我が家の場合は、 当時住んでいたところから歩いて5分の場所にあったので、毎日現場を見に行っていました。 そのときにとっておいた釘の写真がこちら。 おぉ、いいですね。 住友林業の釘についてもっと知りたい方にはこちらの方のブログをお薦めします。 非常に良くまとまっていました。
②建築基準法にも絡んでくる
アキュラホームが建築基準法に違反した
2012年6月にアキュラで建築基準法違反がありました。 そのとき、住友林業の営業の方がヒソヒソ声で ( ノ゚Д゚)「 アキュラさんで建築基準法違反があったんですよ」 と言ってきて、 (´∀`*)「あぁ、そうなんですか~。なんでなんでしょね? まぁ住友林業さんなら安心ですよね~」 なんて言ってました。
しかし、実は住友林業でも
その2ヶ月後、住友林業も同じことをやらかしました Σ(´∀`;) 他人の悪口は言うもんではないな、と思ったわけです。
何が違反だった??
あとから確認したところ、 ○正解 : 45mm以上の釘 とすべきところ ×違反 : 長さ32mmのビス を使っていた、という話です。ビスではなく釘を使っていた。
強度に問題は?
法令遵守はまともな会社にとっては鉄則であり、まず守っているはずです。 それをやぶっていたのは、何か事情があったからです。 アキュラホームだってそこそこの規模の会社なので、特段悪いことをしているとは考えられません。 で、わかったことは、強度を増すためにそうしていたとのこと。 その後、基準をクリアするよう是正済みです。
新人医師かブラックジャックか
法令をとるか実際の強度をとるか。 「新人医師と医師免許のないブラックジャック、どっちに手術して欲しいか」ではないけれど、結果「医師免許持ったベテランのブラックジャック」 が良いですよね。 住友林業は、法令も実際の強度もあります。そう信じてます(`・ω・´)ゞビシッ!!