どうも、ずしおです(^o^)ノ
今日は国立新美術館に行ってきました。
建築したのは・・
国立新美術館と言えば、日本を代表する建築家である故黒川紀章氏の代表作みたいなところがあって、展示物だけでなく建物自体も味わえるところになってます。
黒川氏は海外での活躍もあり、マレーシアのクアラルンプール国際空港なんかも作ってます。
で、自分は10年前にトランジットでクアラルンプールに立ち寄ってたので、今回の国立新美術館が同氏の作品に触れる2件目になりますね~。
ちなみにロゴは
ロゴはこうなってます。
これ、作者、佐藤可士和氏ですね。
アイデアの出し方や仕事の仕方でかなり影響を受けました。非常に興味ある方です。
で、格子スクリーンの話
館内、こんな感じになってます。
(写真はこちらの方のサイトから引用です。どうもです。)
我が家は住友林業で建てましたが、いわゆる「住友林業三種の神器」の1つ「格子スクリーン」を使い、住友林業らしさを出しましたが、格子スクリーンもここまでやると壮大だな!と思うわけですよね~。
間接照明と合わせると良いな!という好例ですね。参考になります。
メインの展示、オルセー美術館展
2014年10月20日までの期間限定です。
しかしね、入らなかったですよ。
なんでかって??
今日はね、国立新美術館の中にあるレストランに夕飯食べに行ったからなんです。
(カメラ持ってかなかったので、お店の写真から引用させてもらってます)
素敵な建築物見て、おいしいもん食べて、いい感じの1日でした~。