
今回は深基礎(ふかぎそ)の話をさせてください。
土地がナナメになっていて、場所によって高低差が発生していることってありますよね?
そんなときに、土台を安定させるために基礎を深めに掘る処置のことを深基礎(ふかぎそ)っていいます。
▼こういうやつ ↓
(住まいの水先案内人さんのサイトより引用)
我が家の深基礎
我が家も土地がナナメになっていたんです。
▼ということで、深基礎になりました。
⇒めちゃめちゃ深くまで掘り込んでますね!
1メートル以上ありますよ。
この掘った部分に人が入ると、頭までスッポリですよ(;・∀・)
土地を買うときに傾斜があることは理解していました。
でも、全然ゆるやかなので、「ほぼ平坦だよね~」と思ってなめてたんです。
でも土地の1番高い場所と1番低い場所との差はかなりの高低差だったんだなぁ、と後から気づいたわけでした。
深基礎関連の費用
それでは、せっかくなので費用を公開しておきます!
▼べた基礎の深基礎
①外周立上げ
(GL-1700 両/土圧共通I型 鉄筋含)
単価 42,090円/m
②外周
(GL-500 片土圧共通 2階建まで 本州用)
単価 10,500円/m
③ ②のGL-300
単価 6,930円/m
▼深基礎の残土処分
①の分 単価 17,270円/m
②の分 単価 2,790円/m
③の分 単価 1,060円/m
我が家では、①4.55m ②10.00m ③7.20mのため・・・
計 約46万円 でした!
住友林業では、提案工事(オプション)に関する追加費用、いわゆる「きこりん税」が12%もかかるので・・・
総計 約52万円 !!!
家建てるって何やるにしてもお金かかりますよねぇ。。。。
家建てるときって、本当に無駄なコスト抑えないと住み始めてから後悔しちゃうんですよね。