三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

自家自讃

『趣味の陶芸を楽しむ土間のある家』について語る

投稿日:

どうも(^o^)ノ ずしおです。

今回は住友林業の事例集「自家自讃」Vol.76の4軒目について語りますよ。


 

p_7602_06_exterior_01

古民家の味わいを活かした白壁の外観
「古民家の雰囲気にしたい」というご要望から、白壁と薄墨色の対比が美しい外観に。粋な墨色の玄関扉や破風、梁などが外観の印象を引き締め、端正な魅力を演出します。

*墨っぽい窓枠や幕板を使うことで、和のイメージが出てますね。古い時代の蔵みたいな感じもします。
*だからこそ、外構でも砂利敷きが良く似合ってるんですね。
*ちなみに江戸時代は墨色(=灰色)は「粋(いき)」な色としてたくさんの種類が認識されていました。白黒写真でもそうですが、灰色は見方によっては何色にも見えるというかなんというか。


 

p_7602_06_wa_01

陶芸を語る土間、いずれはアトリエに
「陶芸のための土間がどうしてもほしかった。作業場にはもちろん、陶芸仲間と集うなどいろいろ使えるように、家の中心に据えたんです」と語るAさん。東南のいちばんいい場所に楽しい空間が生まれました。ろくろを置いて使えるよう、水が流せる床になっています。

*もうここまで来ると、住友林業じゃないといけなかったのか?と思うくらいの徹底ぶりですね!土間つくれるんだなぁ。
*壁もよくある「巾木」ではなく「腰壁」になってますね!気合入ってる!


 

p_7602_06_living_01

陶磁器が似合うブラウン調のリビング
土間からひと続きの空間は「友人がこの家でなら土間、リビング、和室と3次会までできるなって言うんですよ」と笑いながらAさん。のびやかにつながりながらそれぞれのくつろぎが味わえます。 濃いブラウンの床や建具が陶磁器や民具調の家具に調和します。

*ここまで和風にしたのに、しっかり対応できてる住友林業はさすがですね。どんな要望にも応えられて。


他の部屋も見たかったですが、WEBではこれだけでした!
実際の紙の方の自家自讃ではもっと別の写真があるんでしょう。

やっぱりVol.1から10冊分ずつくらい本にしていって欲しいなぁ、と思ってますよ。

ではまた!(^o^)ノ よい3連休を。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-自家自讃

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.