どうも、ずしおです(^o^)ノ
買い物は自分が納得するまで調べまくってから買うタイプです!
そんな自分が買ってよかったモノを紹介します!
2015年に買ったもの
▼タブレットPC
当時はこれでブログ書いてました。
でもやっぱり結果、キーボードと分離しないほうが便利で使わなくなってますけどね~。
▼スマホとSim
これはよかった。安い。
2015年当時は使ってる人いなかったなぁ。
スマホとセットで超使える~!
▼離乳食
2015年は子供が生まれたので!
基本的には米や野菜から離乳食を作ってあげていましたが、やっぱ外出用にはこういうのが超便利。
あと、妻はこれ買ってました↓↓
『AMOMA』のオーガニックハーブティー
▼おしりふき
何度も買ってます。
外で買うと重いからネットで買うべし!
▼バウンサー
座るだけじゃなくて、登るおもちゃとしても使われてました!
▼子供用のイス
離乳食あげるときの指定席。
2019年、3歳になった今もまだまだ現役!!
▼抱っこ紐(ベビービョルン)
小さいうちはよく使ってました。デザインがシンプルで割と好き。
▼抱っこ紐(アップリカ)
小さいうちは、だっこひもに入れると足が広がりすぎるので心配でベビービョルンばっか使ってましたが6か月を過ぎた頃からはほぼアップリカ使ってました。
▼マット
16枚入りを4セット買うと4帖半の部屋がだいたいきれいに埋まります。
激おすすめっす。
敷いてみた記事 : 和室を劇的before after
▼テント
公園にも海にも使えるので本当に便利!
▼電気カーペット
掘りごたつを、子供の安全のためにフタしてしまったので、フタの上に敷いて使ってます。
とにかく安いことだけがポイント。
▼キッチンマット
参考 : キッチンマット買い換えてみた。あと北欧フィンレイソンのはなし
⇒2015年に買って2018年現在、まだまだ現役です!
2016年に買ったもの
▼パソコン
家族用にA4サイズのノートが欲しくて。
Officeも入って、たぶん一番お手頃な価格帯だと思ってます。
てか2台買った。1台は実家用で。
思い出箱(HDD)
写真や動画を全部ここに入れておくと、テレビで時系列でアルバムの用に見ることができるので、子供のいる家庭にバカ売れしてるんですよね。
確かにめちゃめちゃ使いやすいし、アプリでスマホでも見れるので、メディア管理に悩んでいる人は一回見てみるといいかも。
望遠ズームレンズ
OLYMPUSのPENにつけるレンズ。
これまで「標準レンズ」と「単焦点レンズ」と「ワイドコンバーター(広角)」は持っていたので、望遠にも挑戦。
まぁ、あればあるで良いよねって感じです。
しかしまぁレンズ沼とは恐ろしいものです・・・。
▼メルシーポット
子供がカゼひいたときに、鼻水を吸う道具って「ママ鼻水とって」が定番ですよね?
でも風邪ひいてる子供の鼻水を親がズズー!っと吸ってあげる必要があるわけで、ウイルス的な存在を感じざるを得ないわけです・・。
なので、機械にやってもらうのが良いです。
とにかく強力で、めちゃめちゃ良く吸えるので、スッキリしますよ。
メルシーポットはお金を払う価値がありました。
▼レゴ デュプロ
クリスマスプレゼントでした!
▼加湿器
加湿器はここ数年でかれこれ両手で数えるくらい買い換えてきてますが、たどり着いたのがこれ。
とにかくメンテが楽チン!!
なぜなら、ポットと同じ構造だから。変な物体がこびりついたり、フィルターバキバキになったりしないんです。
たまにクエン酸いれるだけ。超簡単。もちろん加湿能力もバツグン。
冬の必需品。
あともう1個ほしい。
▼型くずれしないハンガー
クリーニング屋とかのハンガーってどうしても方がピコっと跡ついてしまうので、なるべくちゃんとしたのを買おうと思ってます。
これは絶対ピコってならないので、いいですよ。
▼タッパー
他の記事でさんざん書いてきましたiwakiのタッパー。
プラスチックつかってる方は是非ガラスタッパーの世界へめんそーれ。
世界が変わります。
▼オイルヒーター
冬場に子供と寝てるときにはオイルヒーターが静かだしじんわりあったかいし、とっても心地よいです。
エアコンで暖房してると、目や鼻や口が乾燥して翌朝つらかったんですが、一気に解消されました。
2016年でベストな買い物でしたよコレは。
電気代が爆増しましたけど、健康な生活はプライスレス・・・。
2017年に買ったもの
▼珪藻土マット
キッチンで洗い物カゴの下にしいてみました。
すぐ乾くので気持ちいいですけど、敷きっぱなしにしているとカビます。
風とおしてね。
▼バスタオル
これはフッカフカのもっふもふ。
上質な風呂上がりの時間をあなたへ。
▼BRIOパーキング
子供へのプレゼント。トミカで遊べます!
▼目覚まし時計
音で起きられない人なので・・。
振動専用の目覚まし時計です!
枕の下に敷いておけば朝ブルルルルっと起きられます!!
▼芝刈り機
これまでの芝刈りはドライヤーくらいのサイズの手で持つタイプを使ってました。
半日がかり!!ヘトヘト!!!
というわけで大型のを買うことにしました。
結果、30分もかからないようになりビビッてます!効果はばつぐん!!
▼チャイルドシート(予備)
取り付けが超カンタンなので、着脱する予備用として使ってます。
▼Fire TV Stick
このプロダクトはスゴイ。恐れ入る。2台買った。
会社の後輩も使ってるとのこと。
3歳の息子は毎日おさるのジョージ、チャギントン、ベイビーバス、妖怪ウォッチなどなどに熱中しています。
だまされたと思って買ってみてください。
TVの使い方が変わります。
▼スマホ
Huaweiいいですよ。これで2代目。
2019年現在、Huaweiは色々不審がられていますが、個人的には情報抜かれてても何も困りませんし、そんな気配もないのでそのまま使っています。
IT部門で働いてますけどね、大丈夫ですよ、こういうのは。
スマホ本体が2万円しないで、格安Simで月1,000円前後。
安く済むようになりましたね~。
2017年のベストはFire TV Stickとスマホでした!
2018年に買ったもの
▼マウス(有線リール、静音)
私のこだわり!!最強!!!
クリックで音がしない!
しっとりしたクリック感!
有線の安定感!
しかし線が巻きとれるのでかさばらない!
なのにこの値段!!?
使ってみてください。
ビックリしますよ。
▼ワイヤレスイヤホン
家事をするときにYoutube聞くのに最適!!
1,000円だけど全然使えます!
いや、本当に便利になりました。世の中。
▼仕事用のくつ
形と色と滑らない実用性と価格と、バランスがとれた素晴らしい靴です。リピートしてます。
常に履いています。
東京駅周辺で見かけたらお声掛けください。
▼マッサージ器
腰にも首にも使えて、意外としっかりもんでくれるので驚きました。
機械あなどるべからず!
ずっと続けている系サービス
あと、最後に、ずっと続けているサービスを載せておきます。
自分は料理が死ぬほど苦手で妻に迷惑ばかりかけてました。
しかし!
このキットを使えば食材が届けられて、説明書どおりに作れば夕飯が作れるのです!!
世の男性が料理できないのは、説明書がないからなのです。
ロジックどおりに1つ1つ作業を積み重ねれば、誰だって作れるんですね。
お勧めします。
▼三井住友のゴールドカード
前までライフカードとか使ってたんですけど、改悪されたので別のカードにしました。
一応、年齢も重ねてきたので、マナーの一環としてゴールドカードを持っておくことにしました。
初年度年会費無料なのでとりあえず。
しかし使ってみると、ポイント還元率が良かったり、電子マネーのIDが使えたり、あとは券面がキレイで財布が華やかだったりしてすっかりはまってしまいました。
もう戻れない。