我が家の洗面室は、ブラックチェリーの床や建具でそろえている家の中でも唯一メイプルにしているところです。
明るいイメージにするためにメイプルにしたのですが、色んな方の洗面室を見ていると、ブラックチェリーに統一しても良かったのかもな~、と思ったりもします。
さて、オシャレで実用的で採用したいアイデアをたくさん見かけましたのでまとめました。
本当に住友林業オーナーの方はオシャレな方が多い・・。
▼「建て替えフォーティー」さんの場合
⇒住林クレストの洗面化粧台はシンプルなのに高級感あっていいですよね。
そして、壁側に水はね防止のためにパネルを貼っているんでしょうか。細かい部分ですが色々と考えていることが伝わります。
▼「建て替えフォーティー」さんの床
⇒洗面室の床はウォールナットのサニタリーフロアだそうです。
このサニタリーフロアのシリーズは非常に優秀で、我が家のトイレもブラックチェリーのサニタリーフロアを採用していますが、柄が本物の木のようでキレイなんですよね。
▼「建て替えフォーティー」さんの物干し
⇒我が家では洗面室でガッツリ洗濯物を乾かします。
そのため、このワイヤー状のものでは重さ的に耐えられないので、突っ張り棒やホスクリーンでガッツリ乾燥部屋仕様になっています。
建て替えフォーティーさんのお宅にようにバスタオルをメインでかけておく程度であれば、絶対こっちのワイヤー状の物の方がオシャレでいいですよね!
▼家事導線についてのはなし
→洗濯物をどこに干すかって家によって全然違うので、自分たちのライフスタイルに合う導線を考えるのって大事ですよね~。
▼家事室
→我が家では洗面実に、こういうカウンターをつけてメイクや簡単な家事をできるようにしてるんです。
が、トマさんち(勝手に呼ばせてもらってます…)では家事室を作っていて料金も載せてくれているので非常に参考になります!