
ハウスメーカーの設計担当さんとリブリーピーリングについて検討をはじめた頃でしょうか。
実は私もリブリーピーリングって知らなくて、ことこさんのイエヅクリブログで見て初めて知ったのです。
▼ことこさんのブログ画面
リブリーピーリングとは?
メーカーである朝日ウッドテックさんのサイトからザックリ引用してみます。
木種
合計28種類
溝
25mm、75mm、150mmの3つの幅。
R溝でやわらかさと立体感。
厚さ
4.3㎜
取付け
下地のボードに両面テープと接着剤だけで貼り付ける
施工は簡単、短期間。リフォームも可能(クロスの上からはNG。はがしましょう。)
関連部材
巾木、腰見切、見切縁、出隅、入隅を色調に合わせて55品種をラインナップ。
リブリーピーリングの生い立ち
さて、リブリーピーリング って読みづらい!!と感じていると思います。
それもそのはず。
これは、元々「リブリー ニュー」と「ピーリング ニュー」という2つの商品だったのです。
それが2016年にガッチャンコ!
「リブリーピーリング」としてリニューアルされたんですね。
昔のリブリーニューとピーリングニュー
昔はリブリーニューとピーリングニューという2商品でしたが、幅が違うモノでした。
リブリーニュー:20mm,150mm
ピーリングニュー:75mm
▼リブリーニュー時代の施工例
⇒けっこうミッチリしてますね。20mm幅なのでしょうね。
※2016年にリブリーピーリングに統合されたときに、20mmは25mmに変更になっています。
ハーモシーリングとの違い
我が家で採用しているハーモシーリングも、木っぽいモノを天井に貼る感じなのですが、よく調べてみるとけっこう違うみたいです。
▼比べてみましょう
リブリーピーリング | ハーモシーリング | |
メーカー | 朝日ウッドデック | 南海プライウッド |
表面の材質 | 天然木 | 化粧シート |
貼る場所 | 天井や壁 | 天井 |
単価 | 8,000円台/㎡ | 8,000円台/㎡ |
⇒こうやって見比べると、リブリーピーリングの方が本物の木だし貼る場所も広いので、良さそうですね。
また、どちらも単価は8,000円台/㎡なので、価格差もほぼない感じです。
▼75mmを天井に貼った例
⇒見事な天井です!竣工した後の写真も是非ゼヒ見てみたい!!
こんな感じで段差を設けることで、見切りを気にしなくて良い感じになっているのも、1つ勉強になりますよね。
まとめ
こんな感じで2016年にリニューアルされたのと、やっぱりハーモシーリングの方が知名度があるのとで、まだまだリブリーピーリングの採用数は多くないんだろうなぁ、と思っています。
我が家も設計の段階で知っていれば、玄関ホールに採用してみたりするだろうなぁ・・と思ったりします。
また、この商品はクロスをはがしてしまえば、その上から接着剤でベタベタ貼ることができる便利商品なので、リニューアルにも良いかもしれません。
今後の更なる広がりが期待できる商品です!目が離せません!