どうも、ずしおです(^o^)ノ
今回は寝室の話をしたいのですが、まずは我が家のロフトのお話をさせてください。
我が家のロフト
我が家のロフトはこんな感じでカーペット敷きにしているこだわりの空間です。
良い感じです。
ロフトは、フローリングを貼らずに、下地材の上にタイルカーペットを貼っています。
下地のベニヤ板の厚さを調整する必要があるので、同じように施工したい方は設計の方と綿密に打ち合わせてくださいね!!
寝室もカーペット敷きにしたかった
モデルハウスの寝室ってカーペット敷きですよね。
google検索してもこんな感じで、なんかイイ。
あぁ、絶対カーペット良い。
ロフトでは業務用っぽい普通のタイルカーペットを貼りましたけど、結構ふかふかなグレード高めのカーペットを敷けたら幸せ。
憧れますよね、こういうやつ↓
う~ん。
ま、残念ながら我が家は普通の寝室になってしまって見どころもなく、あと2012年の竣工からだいぶ時間も経ってしまっていて、ちゃんとした写真もないんで、Web内覧会というタイトルをつけつつも、限定的な感じで我が家の寝室を紹介します。
ということで、ウチのベッドをご紹介
はい~。我が家のベッドはタタミベッドです。
この写真はシーツを洗ったときに、布団を持ちあげて乾燥させている状態の写真です。
実は私、柔らかいマットレスで寝てた時には、体が痛くて痛くて大変だったんですよ・・・。
マットレスが柔らかいと上下に動いてしまって、意図しない体の形にさせられて、結果として腰痛になってしまうんですよね・・・。
あと寝がえりが打ちづらい。
ということで、タタミベッドで硬めの就寝スタイルにしたところ、もう完全に腰痛からは解消されました。完璧です。
寝起きの体の痛みで悩んでいる方は、試しに硬めの布団で寝てみると良さそうです。
タタミベッドの写真
桐(きり)です。色は塗られてます。たぶん。
さらっとした肌触り。
シングル×2台です。
引き出しも3個ついてます。
これは本当にオススメします(^o^)ノ
【追記】 - - - 追記ここから - - - - - -
畳ベッドについて詳しく教えてほしいとのコメントをいただいておりましたので、ちょっと調べてみました。
▼我が家の畳ベッドはこちらのメーカーのものでした。
⇒アンネルベッドさんというところのものらしいです。
▼Webサイトみたら、畳ベッドが2件でてきました。
⇒ウチのは右の方ですね。
引出しの数が違うのは、もう5年も経つのでマイナーチェンジしているのかもしれません。
(ウチのは3個、Webサイトでは2個)
▼お値段
⇒領収書がでてきたので見てみたら結構してましたね・・・。
家を建てているときに買ったので金銭感覚がゆるかったのでしょう・・。
▼どうやって買うか
さっきWebサイトのスクリーンショットを貼りましたけど、実はあのサイトからは購入できる画面がなくて・・。
こういう大きい家具って、ふつうインテリアフェアみたいなタイミングで買ったりすることが多いと思います。
とは言っても、規模の大きいフェアや家具店がない地域だと、通販に頼るしかなくて・・・。
で、色々調べたんですけど、やっぱ楽天みたいなところだと比較しにくいし、個別のベッド屋さんのサイトでは買えないし、結局家具の通販サイトしかないんだろうなと思います。
特にベッド、中でも畳ベッドを多く品揃えしているのは
⇒ インターネット最大級【アイテム数8000点】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュ-ネルコ-」
だと思います。
他にご存知の方いたら教えてください!!
- - -追記ここまで - - - - -
つづいて寝室の照明
寝室の照明は、寝付きやすくするために暗めにするだけでなく、上向きにしました。
スイッチはカウンターの端っこに設置しているので、ねっころがってからポチっと(・∀・)
一応2種類。
ダウンライトもあるけど、明るすぎるので殆ど使ってません。
ブラケットというのは、さきほどの上向きの照明です。
おまけ
ウチの寝室とは関係ない話になってしまうんですが、木製ブラインドって素敵ですよね。
あらためて「あぁ、木製ブラインドいいなぁ」と思ったので、今回、気になった画像まとめてみました。
素敵ですよね~。
こういう濃い系のウッドブラインドを見ると、昔とまったニューカレドニアのホテルを思い出すんですよね~。
▼なつかしい写真。
やっぱりいいなぁ。木製ブラインド。リゾート感ありますよね。
実は、ウチでも寝室に木製ブラインドを導入しているんですが、こんなにいい感じにできなかったので写真はUPしません!
ゴメンなさい!
さようなら。