我が家の最大のこだわりについて語らせてください!
ブラックチェリーについて
ウチでは、基本的にフローリングや建具などをブラックチェリー色で統一しています。
(部材がない場合はウォルナットやオークなどの濃い目のものにしたり、洗面室など明るさが欲しい場所にはメイプルにしたり、という例外はあります)
これは、家造りをしていた頃、素敵な家を建てておられた先輩ブロガーさん達の家がだいたいブラックチェリーの家だったもんで、憧れを実現させるために「ウチでもブラックチェリーで統一しちゃおう!」と思ってそうしたのがいきさつです。
いよいよ登場
そんな思い入れのある木種であるブラックチェリーですが、設計を進める中で、ますますその魅力に惹き付けられていきまして、もっと生活の中に取り入れたい!と思うようになりました。
そこでインターネットで見つけたのがこちら、ブラックチェリーのペーパーホルダーです。施主支給で取り付けました↓↓
これは、当時2~3ヵ月待ちで「tinyman’s工房」さんに作って頂いたものなのですが、本当に出来が素晴らしくて、木にこだわる施主さんが多い住友林業でこそ標準仕様になれば良いのに!と思っているものです。
細部に神が宿るとはまさにこのレベル。職人技。きれい。
我が家で一番気に入っている物です。毎日ついさわってしまいます。
ペーパー交換もスムーズ。紙のカットもストレスないです。
ご紹介
ということで敬意を表してブログで紹介させて頂くこととなりました。(ご本人承諾済み。ありがとうございます)
ここから先はサイトから引用させて頂きます。
ずしおが購入した2連ブラックチェリー
色んな木種があります。
ウォルナットも
形もいくつかある。
カットするギザギザ部分も木でできてる
ウチは2連にしました。
2連というのは、元々、オフィスビルなどで紙切れになってしまうまでの時間稼ぎのための仕組みなのですが、これは家庭でも精神的に安心させてくれます。
「まだもう1個ある」という無敵感。半端ないです。
来客が大勢泊まりがけで来たときでも問題なし。

ちなみに。きこりん風の置き型ホルダーもあります。
キッチンとか洗面室とかでティッシュの代わりに使ったりできるみたい。
きこりんの代わりにもどうぞ(?)