三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

キッチン

コンロ脇キッチンパネルについて2つのご提案

投稿日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

wpid2869-20151128100114674.png

今日は我が家のキッチンの話をしますね。

ココです、ココ↓

0

もうね、住んで4年も経つので生活感モリモリで失礼します。スミマセン。

さて、こんな我が家のキッチンですが、特にここに着目して頂こうと思います。

キッチンパネルです↓

1

ブログ読者の方からの「なんで、そんなマイナーなところの話をするのか」という批判が聞こえてくる気がします。スミマセン。

理由はですね、「パネルここまで問題」というのがあることを知っていただきたいのです!!!

3

もうね、結論から言います。

油とか、めっちゃハネるんです。ホラ↓

2

パネルが貼られるのは、標準だとだいたいコンロから10cmまでなので、そこから先は完全に無防備です。

同じ悩みの人もいます。

台所のキッチンパネル横の壁紙の汚れ落とし方について
台所のキッチンパネル横の壁紙の汚れ落としついて教えてください。
壁紙がひどく汚れています。フライパンからの油の飛び散りなど、油断していたらあっという間に落ちなくなってしまいました。

というわけで、

伸ばしてもらうのを忘れずにね!!

ということで、ここで筆を置くのは簡単なのですが、せっかくなので2つのご提案をしたいと思います。

提案1:マグネットがつくヤツにする。

キッチンパネルを作っているメーカーって色々ありますよね。

*アイカ工業
*サンワカンパニー
*タカラスタンダード

とか。

で、色んな材質のものがあるんです。

*ステンレス
*メラミン不燃化粧板
*マグネット板ホーロー仕上げ

とかね。そんな中でも、やっぱマグネットつくパネルだと便利ですよね。キッチンタイマーとか壁にペタって貼れると、鍋でゆでたりするのを簡単に測れるので。

JFE建材http://www.jfe-kenzai.co.jp/product/02/05/

あとは

安藤産業http://www.ando-sangyo.co.jp/horo.html

とかが作ってます。

パネルを伸ばすのも、マグネットのにするのも、標準からの差額が大きくても数万円程度でいける(ハズ)なので、まずはそれを検討してみてください。

ハイ次。

提案2:アクセントタイルを貼る

で、実はパネルを伸ばしたとすると別の問題がでてくるんですよね。

継ぎ目が目立つんです。。。

そこで、あるブロガーの方は、アクセントを入れることにしていました↓

キッチンパネルの継ぎ目を隠す~マリメッコを迎える その1

この考え方をコロコロと転用してみると、アクセントタイルを貼るのがベストでは!?という考えにいたりました。

タイルと言われてイメージわかない方は、まずは住友林業と提携している平田タイルさんのサイトでも見てみてください。

キッチンでのアクセントタイルというと、こんなイメージがありますよね↓

screenshot_2016-12-28-08-38-42

screenshot_2016-12-28-08-39-10

素敵ですね~。

住友林業の展示場でもキッチン×タイルは常套手段です↓

screenshot_2016-12-28-18-45-59

さて、それでは、我が家のキッチンで復習してみましょう。

現状はこうでした↓

0

この正面のクロス部分が「油ハネで汚れてしまうので何とかしたい」という話でした。

そして、「パネルを伸ばそう」「でも継ぎ目が目立つらしい」「ではタイル貼って誤魔化そう」という流れでした。

実際にタイルを貼ると工事しないといけないのですが、そんな金はないので、シミュレーションだけしてみたいと思います。

結果はこんな感じ

00

 

うん!やめとこう!!!

 

というわけでした。

センスある方は、色んなタイル見て、やってみるのもいいかもしれません。

参考までに、国内のタイルメーカーがまとまったサイトを載せておきます。https://auiewo.com/blog/domestic-tile-manufacturers

 

それではまた。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-キッチン

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.