三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

おすすめ雑貨

Web内覧会用に広角レンズを買った結果

投稿日:

我が家ではここ3~4年、オリンパスのミラーレスカメラってのを使っています。一眼レフみたいに使える薄いデジカメですね。(違う?)

ただ、標準レンズでは室内で上手く撮れないんですよね。うまく引いて撮れないんです。

ということで、引いた感じで撮れる広角レンズを2014年頃に買うことにしました。

とは言っても、レンズ自体を買うと高いので、厳密にいえば「ワイドコンバーター」という標準レンズに取りつけて使うものです。

OLYMPUS WCON-P01

IMG_0007_R

OLYMPUSのワイドコンバーターWCON-P01です。

広角レンズを単体で買うと数万円するのですが、ワイドコンバーターだと8~9千円で済むので、自分のような初心者には十分かな~ということでコチラを買いました。

こんな感じ↓

IMG_0008_R

フタをはずすと↓

IMG_0009_R

こういうものです。グワーンと湾曲してますね。

OLYMPUS E-PL5 標準レンズ

で、取りつける本体はコチラ。

IMG_0006_R

前までE-PL1というミラーレスの走りのようなのを使ってたのですが、年数も経ってきたので2013~2014年頃に買いなおしたE-PL5です。

これにさっきのレンズをとりつけます。

まずは先のカバーをねじって外して・・・

IMG_0010_R

外した所にさっきのレンズをくっつけてねじるだけ(^o^)ノ

IMG_0011_R

簡単ですね!!

子供部屋撮ってみました。

ワイドコンバーターは「室内を広く撮れるレンズ」というイメージです。
では見比べてみましょう。

いずれも部屋のドアからの撮影です。

①標準レンズ ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

②標準レンズ+ワイドコンバーター ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうでしたか?

同じ位置から撮影しましたが、何歩も下がって撮ったかのような感じになりましたね(^o^)ノ

より多くの物が写るようになって、奥行きも出た気がします。

ちなみに子供部屋について

我が家では2015年に第一子が生まれましたが、今は和室で寝ているので、この子供部屋は今のところ空き部屋です。(同じ形の部屋がもう1コあります。)

机やベッドやラグなど、全部引っ越してくる前の賃貸マンションで使っていたものなのでオシャレ感がなくて残念です・・・。(言い訳)

 

さて、せっかくなので、他の場所も撮ってみたのでレポートしてみます。

階段

①標準レンズ ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

②標準レンズ+ワイドコンバーター ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん~。劇的に変わった感じはしないですね。

でも見比べるとやっぱ違うんだなぁ~と。

ロフト

①標準レンズ ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

②標準レンズ+ワイドコンバーター ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

向きを変えて・・・

①標準レンズ ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

②標準レンズ+ワイドコンバーター ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん~。まぁでもやっぱ変わりますね。

このロフトは高さが140cm以下なので床面積には含まれません。
しかしながら9帖あるので相当広いです。

この広角レンズを買って写真撮った2014年当時は、「子供が産まれたらここで1日12時間くらい絵本読んでピアノで歌ってプラレールやって・・・。」と思っていましたが、2016年現在、まさに思い描いていたとおりの楽しい空間になっています!!最高!

2015122218380600.jpg

(この写真はスマホで撮ったもの)

 

というわけで、広角レンズはそれなりに効果がありますので、Web内覧会をしようとか記録用の写真を残そうと思っている人にはお勧めします。

 

お、オリンパス新しいの出てるのね。どんどん進化するなぁ。

ワイドコンバーターはコレ↓


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-おすすめ雑貨

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.