どうも、ずしおです(^o^)ノ
先日、住友林業ではない地場の工務店で建てた人の家にお邪魔してきました。
そのときに感じたことをメモしておきます!
感じたことリスト
吹き抜けいいな
我が家は、冬場の暖房効率を優先させたので吹き抜けを作りませんでした。
でもお邪魔した家にはリビングからステップフロアを経由して2階まで斜めに広がる吹き抜けになっていて、とても広く感じました。
視界が斜め上へ広がる広がる。のびやかで素敵。
せっかく注文住宅を建てるなら、暖房ガンガンにたくことになっても吹き抜けにしてもよかったかな・・とちょっと思いましたよね。
広いって正義
都内にギリギリ通勤できないくらいの立地なので、土地が広い。
当然、建物自体も広い。1、2階で45坪くらいあるのかな?もっとかも?
広いと物があふれかえることがなくスッキリするので気持ちいいです。
ロフトはやっぱり必要
ウチもあります!ロフト。
っぱこれがあるとないとでは、家の印象が違います。
間取りをあれこれ工夫したり、家具に気を使ったりしても、それ以上にインパクトがあって来客の方の記憶に残るのがロフトだと感じてます。
「あ~あの家、ロフトある家だよね」という感覚。
実際、収納を気持ち的に無限大に増やす感覚にもなりますし、子供の遊び場としても最強。
ちなみに我が家のロフトはこんな感じ↓
無垢材いいな
ウォルナットやチェリーなどの高級材ではないものの、柱や床などに無垢材がふんだんに使用されていました。
壁もしっくいの塗り壁だったかな。
とにかく、家の中、どこを触っても自然を感じられるようになっていて、とてもくつろげました。
やっぱ木はいいですね木は。
まとめ
大手ハウスメーカーじゃなくても良い家は作れる!!
ではまた~。