三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

ダイニング

木質感あふれる空間にする最もお手頃な方法(まとめ)

投稿日:2016/08/17 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

住友林業で2012年に建てました。順調に暮らしてますよ~。

さて。住友林業には「三種の神器」(たぶん非公式)と呼ばれている「 住友林業っぽさ」を演出するモノがあります。

この話、前に2つに分かれてた記事をまとめてリライトしました。コメントいただいた分も本文にプラスしてます。
元の記事は4万回読まれている人気記事だったんですが、全記事中で一番おすすめする記事なので、しつこいようですがどうぞ!

三種の神器

①シーサンドコート
②格子スクリーン
③ウッドタイル

これらは外観をオリジナリティある雰囲気にしたり、 室内の木質感をUPさせたりするのに役立つモノですが、今回は、 それらに負けないくらい「木質感あふれる住友林業っぽい感じ」 にしてくれるモノについてお話ししたいと思います。( 三種の神器はまた別の機会で。)

ハーモシーリング

住友林業の天井の標準仕様はクロスなのですが、提案工事として「 ハーモシーリング」というモノを採用することも可能です。

ハーモシーリングは、 南海プライウッド社が出している天井貼付用の 木材 木目調化粧シートで、我が家ではダイニングに採用しています。

harfwidth

(南海プライウッドさんのサイトより)

 

我が家では

建具や家具の色については、
①ブラックチェリー、②ウォルナット、③それらに近い物( チーク等)
という優先順位で決めてまして、①②がなかったので③ のダークチークにしています。

ハーモシーリング

天井の折上げについて

ただ、ハーモシーリングは厚みがあって、 張る部分と張らない部分の境(見切り)ができるので、 張る部分について天井を折上げるか、 逆に下げるかする必要があると聞きました。
もちろんウチでは空間を広くしたいと思ったので折上げています。

本当は、もう50~ 100mmくらい上がる想定で設計していましたが、 実際の工事の際には天井内の梁との関係もあって、 これが限界だと相談を受けました。
全然折上がっている感じがしませんが、 今となっては気になりません。

建築基準法に注意

実は、ハーモシーリングは建築基準法上、 使えない場所があるらしいです( TДT)(キッチンとか)
たぶん、耐火耐熱クロスと比較すると、 やっぱ木なので燃えやすいからじゃないでしょうか。

でも、 平屋だったりキッチンが最上階だったりするとOKのようです( `・ω・´)ノ( 結局燃えるんじゃないの・・?)
(ご参考 → http://www.stage-ys.co.jp/ kouza/kouza-10naisou.htm

暗くなる?

最初は結構不安でした。 天井が暗いと部屋が暗くなるんじゃないかと。

でも実際には、 日中家に来た方で部屋自体を暗いと言った方はおらず、普通に「明るい( ´∀`)ノ」と言ってました。
場合によっては「解放感ある( ´∀`)ノ」という言葉もあって、 たぶん天井が暗いと、視覚的に抜け感が出るのかもしれませんね。
また、夜は夜で、暖色系LEDで雰囲気が出ます。
風呂上がり以降は暗めにしてゆったり過ごしたい派なので、 むしろこのまったり感がたまらんです。

¥お手頃な理由¥

提案工事の見積もりによると・・・30,570円 でした。

たった3万円でさっきの写真の感じになります。

例えば3万円の他の使い道を考えてみると、ダイニングテーブルをランクアップさせるのは難しいですが、 ハーモシーリングならダイニング全体の印象を変えてくれます。

(我が家では前述の「折上げ」をしているので、+5万円かかってます。部屋全体にハーモシーリングを貼るなら折上げ不要なので、それはタダになると思います。)

これがあるからか、来客の方は「木質感あるね」とか「 木のにおいがする」(→たぶん思いこみ?) とか言ってくださるのでインパクトは大きいと思いますよ。
お薦めです。

とは言っても、ハーモシーリングは「木質感あふれる」と言うにしては木材ではないし、「最もお手頃」と言うにしては他の方法について触れていなかったなぁ、と思いましてさらに深掘りしてみます。

天井をクロスから変更する方法まとめ

ざっくり3パターンあるかな。

①ハーモシーリング

②床材

③木目クロス

①ハーモシーリング

なんどもご紹介済の、天井専用に作られた南海プライウッド社の製品。

木材ではなく「木目調化粧シート」が表面に貼られてます。ただ、良くできているので近くで見ても違和感は全くありません。ノックしてみてもちゃんといい感じでコンコン言います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(ウチのハーモシーリングのアップ)

カラーバリエーションはそこそこありますが、床材と合わせるのは難しいかもしれません。もし南海プライウッドさんがこのサイトを見ていたら、ブラックチェリー色の追加をお願いします。

ただ、天井専用で作られているので、通常の床材にはない幅広グリッド(正方形)のタイプもあります。幅が広くなるとなんとなく和風感が出るように見えるので、そういう部屋に採用する場合は、検討の価値があると思います。

料金は6千円/㎡くらいでした。

 

②床材

突き板<挽き板<無垢の順に木材が厚くなっていきます。

ita

(google画像検索より。画像元は大利木材さんのサイトのものみたいです。)

本来は床材ですが、どれも天井に使えるようです。

床材の数だけ種類があるので、床と天井を同じ材で合わせることもできますね。

料金は、一般的にはハーモシーリングより値段が高くなるはずなのですが、ハーモシーリングと挽き板がほとんど変わらなかった、というコメントも頂きました( ´∀`)人(´∀` )(これは後ほど詳細をUPします。)

家を建てる地域とか、建築会社の購買部門の力関係とか、まぁ色々な条件によって値段は変わるんだと思います(`・ω・´)ゞ <知らないけどね!
設計の方とご相談ください。

コメント頂いた情報まとめ

いろんな方から大変価値あるコメントをいただいておりますのでご紹介します。

九州男さんから

私は、自家自賛を参考に、床材のプライムウッド挽き板を天井に張りました。

見積金額は、ハーモシーリングとほぼ同額でした。

最近、担当設計士に聞きましたら一階床天井、二階床全て同一材にした為、安くできたそうです。
因みに、プライムウッド、チーク挽き板です。

スプリさんから

うちはハーモシーリングより少しでも木調を感じたくて突き板を張ってもらう予定ですが、8畳ほどでクロス>ハーモで7万ほどあがり、そこから突き板で12万ほど上がっています。

九州男さんのプライムウッドの挽き板を張っても、差額があまり無かったというのがうらやましいです。

人によって価格が違うんですかね・・・(泣
天井に床材を貼るってのは素敵ですよね。
こんな部屋にしてみたい!

f0245124_20271830

meguroStei-32

③木目クロス

普通天井にはクロスを貼りますが、クロスには木目のものもあるよなぁ~。ってことで、調べてみると実践している人がいました。
こんな感じ↓↓

work_sub4_file_id_20140424185820

Exif_JPEG_PICTURE

SANYO DIGITAL CAMERA

n143204283000010020200
木目クロスもけっこういけるんじゃないですか!?
だれかやってみてほしい。

 

まとめ

ま、最終的には「ハーモシーリング、お手軽でいいよね!」っていう結論になるんだと思います。

ではまた~。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-ダイニング

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.