どうも、ずしおです(^o^)ノ
今日は家事がスムーズに済んだので、ちょっとブログ書いてみます。
今日は注文住宅を決めるときのハウスメーカーの話をしたいと思います。
注文住宅はいろんなメーカーで建てられますよね。
大手だけでも
*積水ハウス
*住友林業
*ダイワハウス
*一条工務店
*ミサワ
・・・などなど。
なんとなくそれぞれイメージってありますよね。
*木の家
*セキュリティ強め
*性能重視
とか。
しかし、そのあたりは施主側の判断次第でどのハウスメーカーを選んでも木の家だとかセキュリティ強めだとか性能重視だとか、そういう家に仕上げていくことはできると思っています。(限度はあるけど・・・)
選定の時に重視したいポイント
「木の家」ってイメージで住友林業にした人は多いと思いますし、自分もそうですが、実はハウスメーカーを選定するときに重視したいポイントは意外なところにあると思っています。
それが
「標準で選べる外壁や建具」
あと
「施主支給までいかなくてもお金さえ払えばサクッと選べるオプションのラインナップ」
(クロスとか床材は結局選べばなんでもできるけど、建具とかはなかなかそういかない)
ですね。
これらがハウスメーカーによってけっこう特徴があって、好き嫌いが実は結構でてくると思ってます。
では、どうするか?
当然、展示場ではコスト度外視で標準のものはあまり使われていないので参考になりません。
なので、やはり建てているor建ったばかり家をいかに多く見せてもらえるかがイメージをつかむポイントになると思います。
住友林業の場合
住友林業クレストが頑張っているので、結構建具とかは気に入ってます。
床に合うカラーバリエーションがそろっている印象。
おまけ
あとは、自分と感性の近い担当者をつけてもらえるかもポイントですよね。
なんか書きたいことたくさんでてきたけど時間ないから今日はこんなもんで失礼します。
だめですね15分じゃロクなこと書けない。。。