三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

ロフト

【Web内覧会】ロフトまとめ

投稿日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

過去に何件かロフトについて記事をUPしていましたが、まとめて1つにしました!
けっこうなボリューム!!

ぜひ見ていってください↓↓

我が家のロフトは9帖です!

ロフト

一番奥の緑のラグから、入口方向を撮影するとこんな感じ↓

ロフト

本棚とかピアノとか普段使わないものを置いています。

この写真の時は、まだ子供が生まれていない時ですね~。
将来は子供の遊び空間にもなりそう、ということでIKEAでプラレールみたいなの買いましたね。

10年近く前に買った電子ピアノもあります↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遊べ遊べ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中央道小仏トンネルを先頭に渋滞45km・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみにタイルカーペットは自分で敷きました。

確か東リのGA400シリーズあたりだと思います。

9帖敷いて2~3万円くらいだったはず。

カーペット頑張りましたね~↓

1年点検で細かい補修しに来たメンテの方が「これ自分でやったの!?」と驚いてました。ふふふ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このロフトは高さが140cm以下なので床面積には含まれません。
しかしながら9帖あるので相当広いです。

そして日は流れ

2015年4月に待望の第一子が生まれました。

そしてロフトに新しい仲間が登場!

image

じゃん!

image

ウチの息子へのクリスマスプレゼントということで親戚の方が送ってくれました。

image

なんか首かしげてるんです。

まぁ、そんなわけで我が家のロフトは、今本格的に子供部屋になってます!

クリスマスの時期にはちょっとした飾り付けをしてみたり、完全に遊んでます。

image

ボールもばらまいちゃう。

image

そんな素敵なロフトですが、参考にしてくださる方も多いみたいなので、あえて注意してほしい点を挙げておきます。

それは、「屋根の形にけっこう影響してくる」ことです。

というのも、ロフト作るからにはなるべく広く、なるべく高くしたい気持ちになるもんなんですが、実は住友林業らしい深い軒を実現するような寄せ棟の屋根はロフトにマッチしないんですね。

うちも、切り妻にして、切り妻の真ん中部分(一番高さが出る)にこのロフトを持ってきています。

切り妻にできるのも土地の形とかによるので、ロフトありきで考えると大変になることもありますので、一応ご注意お願いしますm(__)m

最後にロフトの費用を載せておきます。

竣工時はこんな感じ↓(カーペットは施主支給ね)

ロフト

 

我が家は2階建なんですが、「収納がたくさんある家にしたい!」と思っていたので、屋根裏空間をロフトとして部屋を作りました(^o^)ノ

ロフト工事(床、壁、天井、下地、仕上げ)

単価 @46,490円/㎡ × 14.90㎡ = 約69万円
ロフト電気設備 約0.7万円

ロフトは高さが140cmしかとれないので、立膝になるんですね。なので、膝が痛くないようにタイルカーペットにしたんです。

ということで・・・

床材をマイナス。下地をプラス。

耐傷性フロア @10,530円/坪 × 4.5坪 = △約5万円
床下地用合板5.5mm @1,800円/枚 × 9枚 = +約2万円

標準の床をなくしてもらって、下地の上に、もう1枚5.5mmの下地を乗せています。
これは、タイルカーペットだけでは高さが合わなくなるんで底上げしています。

タイルカーペットを施主支給すると、こういう隅っこの処理も自分ですることになります。ネットで参考にしてやればなんとかなる!!!

ロフト

ロフトから2階に降りる固定階段↓

ロフト階段

ピンボケですみません。。。

チェリー巾木階段(挽き板貼集成材)
@58,090円/㎡ × 3.31㎡ = 約19万円

はしごだと、荷物の出し入れがしにくいので、固定階段にしましたよ~。

まとめ

そんなわけで、これまでの総集編でした!

ロフト、100万円プラスするくらいで大規模な収納(or遊び場)がゲットできて、気持ち的にも「これが我が家の特徴だ!」といえるようなものになるので、個人的には作ってよかったと思っています!

誰かのご参考になればうれしいです。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-ロフト

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.