三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

業者選定

ホームセキュリティ加入率は約5割。内訳は?

投稿日:2016/06/10 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

ホームセキュリティーをどうしたかアンケートをとりました。

ホームセキュリティどうしましたか?

投票結果

Loading ... Loading ...

全体の半分がホームセキュリティーに加入してるんですね!!

さらに、加入している場合は「セコム」か「アルソック」かの2択状態!!

なるほどね~。

衝撃の事実

自分が思ってたイメージでは、ホームセキュリティに加入しているのは「オフィス」とか「商業施設」だっていうイメージがあって、「家庭用だと高級住宅街の大豪邸くらいだろ~、別世界 別世界~」と思っていたのですが、さきほどのアンケートのとおり半数の方が加入しているという衝撃の事実。

なに、みんなお金あるの??

ホンマかいな・・・と思っていろいろ調べてみると、なんとセコムとアルソックあわせて150万軒( しかも家庭用だけで!!)が加入しているという事実が判明しました!めちゃめちゃ多いじゃん。

20151128100114674.png

「大豪邸どんだけあんの!」

と思いましたが、一般家庭でもけっこう入っている方が多いのでしょうね。実は。

確かに住友林業のショールームで打合せしてた時に隣のブースから「 セコムが云々・・・」と声が聞こえていたので、特に大手ハウスメーカーで建てるような家庭では実際に皆さん検討されているのでしょう。

ということで、ホームセキュリティを検討されてる方もいると思うので、 まとめてみました。

SECOM(セコム)

契約者数No.1

家庭用契約件数⇒110万軒

緊急発進拠点⇒全国に約2,800ヶ所以上

一拠点に対する対応エリアが狭いので、 非常通報から現場到着までが速い

セキュリティの範囲指定

2ヵ所

セキュリティ解除の方法

その他

「補償制度」が標準装備

災害や盗難にあった場合に保険金や見舞金が支払われる

個人情報の管理

家族や友人の電話番号、保険証や運転免許証の身分証明書、 薬情報などの個人情報も預かっている

余談

みなさんデータセンターって知ってますか?
豊洲にある国内最強クラスのデータセンターで「アット東京」 ってのがあるのですが、
元々それって東京電力の物なんですが、3. 11後の資産整理の時にそれを買収したのがなんとセコムなんです 。

実際にセコムはWebサイトの安全性を証明するサービスとかもや っていて、家の守りだけでなくデータの守りも強いのです。

↓一応リンクはっときます。事実確認はこちらから。


ALSOK(アルソック)

契約者数No.2

家庭用契約件数⇒34万件

待機所⇒全国に約2,100ヶ所以上

大手だけどリーズナブル

セキュリティの範囲指定

10ヵ所

セキュリティ解除の方法

暗証番号

その他

スマホでセキュリティの解除・セット、窓開閉の確認が行える

工事費やセキュリティ機器など初期費用が0円から初められるゼロスタートプランなどもある。

↓こちらもリンク貼っておきます。


 

料金比較(4LDKの一例)

どっかのサイトに書いてあったやつなので、 あくまでも参考程度にお願いします。

レンタルの場合

セコム 初期49,000円+月額5,900円

アルソック 初期53,000円+月額6,870円

買取りの場合

セコム 初期294,600円+月額4,500円

アルソック 初期247,600円+月額3,500円

まとめ

というわけで、住友林業オーナーのほとんどの方が1回は検討されているセコムとアルソック。

同じサービスのようで、細かい違いが結構ありますので、両社のどちらにした方がライフスタイルに合うのか検討した方がよさそうです。

検討がまだの方は資料だけでも取り寄せておくといいかも。 

 

はい、リンクどうぞ↓

 

逆にこういうのもあるけど・・・↓



ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-業者選定

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.