三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

キッチン

キッチン周りの高さやコンセント数のはなし

投稿日:2016/06/04 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

キッチンカウンターの立ち上げ高さ

ウチのキッチンカウンターはこんな感じ。

IMG_20151102_220428

 

キッチン台からカウンター上端までが200mmです。

これは、キッチン台に置いた物がダイニング側から見えにくいように考慮して決めた高さです。

この高さについてはバッチリだったと思っているんですが、高さとか材質とかこだわった方がよかったかなぁ・・と考えたりしてました。

我が家同様に、こういうお家の人が多いと思います↓

image

で、こういうタイルもアクセントにいいなぁと思いました↓

image

そして、一番思ったのが、ダイニング側からの見栄え。

ウチでは普通にダイニングテーブルを寄せて使ってますが、お家によってはこんな感じにしてる場合も↓

image

さらには住友林業のチェスターフィットの素晴らしさ↓

image

ウチもこういうのを検討すればよかったかなぁ・・とちょっと思いました。

立ち上げ部分のコンセントについて

そして、ここで注目していただきたいのが、カウンター立ち上げ部分にコンセントを設置していることです。

これによって、グリーンスムージーや離乳食を作るときに活躍中のブレンダーをキッチン台で使うことができています。

HandBlenders-MQ500-Carousel

素材がそのまま食べられていい感じ。

braun

これは手軽でおススメ。洗いやすい。

カウンター立ち上げ部分のコンセントについて

んで、これらのキッチン家電を使う上でコンセント設置は必須なんですが、ウチで残念に思っているのが通常の2口コンセントを横向きでつけたこと。

もっかい写真見てみてください。

IMG_20151102_220428

ね。横向いてます。

これはこれで別にいいんですが、やっぱり元々は縦向きで使われるものなので、違和感があることに最近気づいてきました。

ということで、いろいろ考えていたんですが、やっぱこういうやつの方がシンプルでスマートできまっていますね。

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

これはよそ様のお宅のコンセントですが、バッチリきまってます!

絶対こうした方がよかったわ。

ということで、これから建てる人は参考にしてみてください。

00063720_photo1

バッチリきまっているお宅のコンセントかわかりませんが、ネットで調べてたらこんな型番のがみつかりましたので参考までに。

キッチンの高さについて

ウチは85cmなんですが、自分(180cm)がキッチンに立つと低くて、皿洗いなんかするときはシンクがまた1まわり低くなるわけで、なかなかしっくりきていない状況ではあります。

まぁ、キッチンは妻メインで、妻はピッタリみたいなので全然OKなんですけどね~。

前にキッチンの高さについてアンケートさせてもらった結果を貼っておきます!回答まだの人はぜひ!

キッチンの高さは何cmにしましたか?(しますか?)

投票結果

Loading ... Loading ...

メジャーもってキッチンへGo!!!!

 


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-キッチン

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.