どうも、ずしおです(^o^)ノ
我が家では階段室や2階のトイレなど、意外なとこにけっこう引戸を採用しています。
で、引戸と言えばとってがあるわけですね。
こういう↓
で、これなんですが、なんとなく「遠い」とか「高さが微妙」とかそういうイメージがあるんですね。
自分だけかもしれませんけど・・・。
で、引戸にはいくつか種類があって、大きく分けると、単純に板が1枚ベターっとなってるやつと、一部ガラスが入ってるものがあります。
こういうの。
これ、採光する目的で使われると思いますが、自分の場合、このガラスの部分に指を引っ掛けてグイっと引っ張って開け閉めしてるんですよ。
これだと、若干手を伸ばすのが近くてすむし、高さもどこでもいいというわけで非常に良いんです。
3枚扉では、1個だけ採光ありにしたりしてます。
たぶん微妙に割高なんですよね、確か。