どうも、ずしおです(^o^)ノ
洗濯の話です。
日中は仕事に出てるので、家事でそれなりに手伝えることといえば洗濯くらい。
一晩で3回まわしてます。
イヤ、なんでこんな話をするかというと、家事って毎日やらなきゃいけないことでみんながやってることなんですけど、意外にまわりの人がどういうふうに日々こなしてるかって結構知らないもんかなぁ、と。
で、我が家のスタイルを公開することで誰かの気付きになれば嬉しいし、逆にツッコミ入れてもらえればそれはそれで嬉しいと思います。
ということで、地味ですが語ってみます。
まずこんなの使ってます、ということで。
パナソニックのドラム式
第1回目
20:00頃、妻が子供(乳児)を風呂に入れたタイミングで子供の服を洗います。
洗濯~すすぎ~脱水~乾燥を一番小さい目盛り(?)でひととおりやります。
洗剤は子供用のbaby arauです。
その間に子供に服を着せて寝かせて。
だいたい1時間でできますので、
速やかに洗濯物をハンガーで洗面室の突っ張り棒に吊していきます。
(ウチは洗面室に突っ張り棒1m弱が2本と、ホスクリーンの物干し竿2m弱が1本あります。)
ちなみに、目盛り小さい乾燥だと乾き切らないけど、乾かしすぎると子供の肌にはガサガサになるので、このくらいがちょうどいいみたい。
第2回目
皿洗いとか翌朝出すゴミをまとめて23:00頃、自分が風呂に入るタイミングで、2回目、キレイ着を洗います。
これは乾燥なしで。
エマール使います。
キレイ着はキレイ目の私服の他、自分のスーツもワイシャツも全部ほうり込んで洗ってます。
よほどケアの必要なもの以外ほとんどクリーニング屋にいかない我が家です。
キレイ着は乾燥しない感じなので37分で終わります。
その間に風呂入って。
で風呂あがったら洗濯物またハンガーで突っ張り棒に吊していって。
ここで、衣類乾燥除湿機に登場してもらって朝まで乾かしてもらいます。
浴室の乾燥は使いません!
てか浴室乾燥機ないかも、そもそも。
第3回目
最後には服やら下着やらバスタオルやら残ってるので、一気に洗濯~すすぎ~脱水~乾燥させます。3時間かかるけど、寝てる間にできあがります。
洗剤はさらさ。
そして24時前後に寝て翌朝6時に起きたら、さっきの3回転分の全部が乾燥まで終わってるので、あとはたたんでしまうだけ。
そんな洗濯をしてます。
というだけの話。