どうも、ずしおです(^o^)ノ
子育てと家について
普通、注文住宅を建てようと決心するタイミングって、 結婚して家族が増えて「手狭になったしマンションから戸建てに引っ越そうかな~」 という流れが多いんじゃないかと思います。
しかしながら、我が家では「赤ちゃんの泣き声でお隣さんに迷惑かけるんじゃないか」という心配をしながら 子育てをする自信がなかったので、子供ができる前の2012年に家を建てました。
そして今年2015年から実際に子育てが始まってみて、実際に、昼夜とわず泣いてしまったり、 洗濯・乾燥機をまわす回数が増えたりと、何かとバタバタ生活音が増えていることを 実感しつつ、戸建で子育てできるありがたさを改めて感じています。
今後、子供が走り回るようになったらきっと足音もけっこうな音になると思うので、 やっぱり子育ては戸建がいいよなぁと思いますし、世の中みなさんできればそうしたいんだろうと思っています。
でも・・・
でも、実際には、子育て世代って年齢的層が若いこともあって、 戸建てを購入している家庭は少なく、賃貸マンション暮らしの家庭が多いと思います。
また、仮に戸建に賃貸があったとしても、古い間取りの家だったり、部屋数が多い分家賃が高かったり、 子育てしやすい物件はないのが実情でしょう。
ということで、コンパクトで子育てしやすい戸建賃貸物件がもっと世の中に出回れば良いのにな、と思っています。
そして、もっと言えば、「自分でそういう物件をいくつか持って家賃収入で暮らしていけないかな」なんて思ったりして、 そういうプラン練ったりしていました。
仕事でビルオーナー側として資産管理やら賃貸契約やらやってた経験もあって血が騒ぐんです。
不動産はやっぱり儲かるんです。
ということで、前置きが長くなりましたが、今回はそんなプランを書いてみます。
土地
東京・大阪等の都心部までギリギリ通勤できるあたり。
サラリーマン家庭が多い地区。
駅徒歩10~15分。
30坪。
建物
ローコストハウスメーカー
3LDK
総2階
間取り案
6×8=48(24坪)
素敵やん
外構
植栽の手入れをしなくて良いようコンクリベタ打ち。
駐車場1台
メリットやオプション
近隣マンション相場と比較して負担少なめ
2DK : +1~2万円程度
3DK : ほぼ同額
共益費、駐車場代不要
泣いたり走りまわっても近所に迷惑かからない
賃貸専用なので、オーナーを意識しなくて良い
手狭になれば、賃貸なので難しいこと考えずに次の家を検討できる
愛着がわけば購入してそのまま住み続けることもできる
どうでしょうか?

さぁ、ここで、35年間の収支を考えてみましょう。
収入
築10年まで10万円
築20年まで 9万円
築35年まで 8万円
合計約3,700万円。
稼働率90%として3,300万円
費用
土地1,000万円
建物設備外構1,000万円
税金等200万円
補修費管理費その他300万円
合計2,500万円
利益
800万円
そしてこの時点で土地と建物が残ってます。
そのまま賃貸で収益を増やし続けるもよし、建て替えて賃料上げるもよし、売っぱらって利益確定させるもよし。
利益確定させるなら、賃料収益の800万円と、土地売却益1,000万円(仕入れと同じ値段で売れば)で、35年間で1,800万円稼ぐことになりますよね。年額50万円。不労所得です。
こんな感じで、物件をじわじわ増やしていけば資産も収入もどんどん増やせるはずなんですけどねぇ。
あぁ地主になりたい。