三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

エネファーム/太陽光

【悲報】エネファームの我が家の光熱費

投稿日:2015/09/17 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

ウチの地域は都市ガスが来ていないんです。

なので、家を建てるときにはオール電化にするプロパンにするか迷いましたよね。

迷った結果、料理は火で作りたいということで、結局プロパンガスにしました。

で、諸々の事情があった結果、ガス代(プロパンガス)が高くなるのを承知の上で、エネファームを導入しました。

20130314-01_01

エネファームを導入するか迷っている方も多いと思いますので、光熱費を赤裸々にレポートしますm(_ _)m

2014年の記録

2014

⇒ガス代、けっこう高いっす!!

冬なんか電気とガスとで合計2万円越えてますからね。

2015年1~8月

エネファーム光熱費

⇒記録をとっていたのは8月までです。

2015年は4月に子供が生まれて、エアコンをつけっぱなしにして温湿度を調整していました。

そのためか2014年よりも数割コストUPになってますね。

その後、2016~2018年

2014年までと違って子供が増えたことで光熱費は上がっています。

高い月なんかは電気代+ガス代=4万円近く!!というときもあります。

子供が増えているので光熱費が上がっているのは納得しているんですが、それにしてもエネファームを入れたからと言って光熱費が下がるっていう実感が全くないです。

エネファームを疑っている件

過去にエネファームの効果を疑って、意図的に発電を停止したことがあります。

つまり、通常の給湯器として使ってみたわけです。

発電を停止したら光熱費がものすごい上がるのかと思っていたのですが、結果としては驚くべきことに光熱費がほとんど上がりませんでした!

ということは、エネファームがいつも頑張って発電しているのはほとんど意味がないということになります・・。

次はエネファームにはしない

エネファームって、光熱費を安くするのが目的で導入するものですよね。

でも、ウチではあまり効果が見られませんでした。

なのに、エネファームって約8年ごとに買い替えが必要になるんですよね。

その費用、なんと200~300万円・・・。

こんな新車を買うようなお金を毎回払うのもばかばかしいので、保守が切れたら普通の給湯器に変更するつもりです・・・。

ちなみに、エネファームの耐用年数が来て買い替えるときに、エネファームじゃなくて普通の給湯器とかに変更することができるか住友林業に聞いてみたんですが、回答は「OK」でした。工事的にも問題なし。

なかなか発電で元をとるのは難しいですね。

あと、意外とエネファームの音がウンウン低音で唸っていて、隣の家に迷惑かかってんじゃないかとたまに思うときがあります。

【追記】まとめました ⇒ エネファームの価格とか発電量とか考えると後悔しかない件


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-エネファーム/太陽光

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.