三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

エネファーム/太陽光

水道代5割増し!?その犯人とは・・・。

投稿日:2015/05/07 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

先日、水道の検針のオバちゃんが明細書に残したコメントにびっくりしました。

オバちゃんのコメント

「使用量がいつもより多いけど漏水したりしてませんか??」

的な。

そして、料金を見たところ・・・

なんといつもの5割増しの9,000円じゃありませんか!!
(検針は2ヶ月に1回。いつもは月3,000円×2ヶ月分で6,000円くらい。)

マジで?何にそんな水使った???

むしろ子供生まれたときに病院暮らししてたから風呂入る回数とか減ってるハズなんですけど・・・。

結局

その日は原因がわからないまま放置。

そして、後日

外構の手入れをしているときにエネファームの周辺が湿気ていることを発見!

20130314-01_01

配管周辺を見てみると、水がぽたぽたしているではありませんか!!犯人コイツだ!!

ということで、エネファームのコールセンターに電話してみたところ、翌日に来てもらえました。

修理しにきた

エネファームの表のカバーを外し、何やら機械らしき物たちが姿を現してきましたが、どうやら配管をつなぐボルト(ナット?)部分がゆるんでそこから水が漏れている様子。
水道の蛇口をまぁまぁひねっている時くらいに水が出ていたことがわかりました・・・。おいおい。

とりあえず、ボルトを締め直したり、あと配管の凍結防止材のようなものを巻きつけ直したりしてその日の作業は終了。
無事、水漏れもなくなりました。

思ったこと2つ

①責任分解点を考えれば、明らかにエネファーム側の過失

なんでこんなことを言いたいかと言うと、修理に来てくれた業者さんが
「水の過請求については水道局に電話してください」的なことを言ってたんですが、
水道局としては水道局側の過失による漏水で水が使われたわけではないので、水道代を減免したりしないと思うんですよね・・。

なんかもやもやするなぁ・・・。

②エネファームはやっぱりなんかめんどくさい

光熱費の記事でも書きましたけど、一生かかっても初期費用を回収できるだけの発電効果を得られていません。
なのに、8年くらいごとに本体の保守が切れて、数百万で買い替えたり高額な有償保証をつけたりしないといけないので、むしろ大赤字です。

まぁ、都市ガスLPガスの違いとか、ライフスタイルの違いとかで、結構違うのかもしれませんが、我が家のケースとしては確実に失敗でした。

それに加えて、この機器は構造が複雑なので、故障が発生する箇所もその分多くなるわけで、今回のような漏水ももう2~3回目です。

 

【追記】まとめました ⇒ エネファームの価格とか発電量とか考えると後悔しかない件

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
↑素敵なブログが集まっています。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-エネファーム/太陽光

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.