三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

自家自讃

『「動く壁」で自由自在。可変空間の家』について語る

投稿日:2015/04/01 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

今日は住友林業の事例集「自家自讃」Vol.79の5軒目『「動く壁」で自由自在。可変空間の家』について語ってみます。

いつもどおり、写真→住友林業コメント→ずしおコメントの順で書いていきます。

外観

p_7904_04_exterior_01

鋭角の屋根のラインと曲面を描く壁がバランスよく組み合わされた外観。敷地の高低差を活かし、道路に面した部分にガレージを設けています。ガレージからは直接家に入ることもできる設計。上部は広いウッドデッキに。

*住友林業っぽくない感じですが、塗り壁にしろアールの吹き抜けにしろ、施主さんのこだわりが見えますね。

*あと、グレーで統一しているので良いですよね。統一感。

玄関

p_7904_04_entrance_01

正面のブラウンの部分がもうひとつの「動く壁」。 左にスライドさせると、地下室への階段があらわれます。 「動く壁」の右側には大きなミラーを。 両側に廊下が続くかのように見せ、奥行きを演出しています。

*右手側のミラーが奥行きを出していて良いですよね。3連の小窓ですかね?小窓が連なって、ミラーでさらに奥まで続いていく感じが、奥行きをより一層感じさせるのに一役買っているように感じます。

*床材はなんでしょね?もうちょいブラウン濃い目の方が良いような気もしますが。

リビング

p_7904_04_kitchen_01

キッチンや階段も一体化したリビングに、さらにひと工夫。 玄関ホールとの間を仕切るブラウンの建具が「動く壁」。 開け放てばホールまでもLDKの一部に。 設計担当からの提案に「壁が動く?おもしろい!」と賛成されたとか。 お子さまたちも広い空間を駆け回れます。

*ん?左の小窓の茶色い壁って、さっきの玄関のやつですかね??これが引いた状態なんでしょか。ミラー玄関の絵画が反射して見えているってことですかね。なんだか珍しい感じですね~。

*吹き抜けある家ってやっぱ立派な感じで良いですよね。ウチは寒いの苦手でついつい閉じた空間にしてしまっているので憧れです。

*1階と2階の間の幕板、ちょっとデザイン入ってます??

吹き抜け

p_7904_04_living_01

曲面に張り出すようにデザインされた吹抜けのリビング。大きな広がりが生まれました。 さらにぐるりと並べた窓からはパノラマのように視界が広がり、太陽の光もいっぱいに受け止めます。 直接デッキに出られるドアも窓と同じ大きさで設けられています。

*吹き抜け2階部分の窓には、左側からバーチカルが右へビロビロビローンと伸びてくるんでしょうね。参考になります。

趣味の部屋

p_7904_04_private_01

吹抜けごしに1階の様子が伝わってくる書斎コーナー。お仕事しながらLDKで元気に遊ぶお子さまたちを見守れます。転落防止の柵には細いワイヤーを採用し、空間の一体感や採光のよさを損なわないようにしています。

*こういうワイヤーもあるんですね。ウチでも階段とかで使えたら良かったなぁと思います。

*巾木をよく見ると、最近よくある木調シート貼りの軽い感じの素材ではなくて、本物の木のように見えます。わかんないけど。展示場とかだと、クルミだかなんだかの木の巾木にしてあって高級に見えました。こういう細かいところにこだわりたいですね。

 

以上でした~。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
↑素敵なブログが集まっています。


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-自家自讃

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.