どうも、ずしおです(^o^)ノ
住友林業で建てて2年になります。
住み良く暮らしています。
我が家が特にこだわったのが「寝っ転がれるリビング」というコンセプトです。
寝っ転がれるリビング
普通、リビングと言えば、こういうのをイメージされると思います↓
(google画像検索から引用)
そう、ソファーがあってリビングテーブルがあって・・というこれはこれで素敵な空間です。
しかし、我が家では、このスタイルは採用しませんでした。
理由としては・・・
□リビングテーブルで子供と会話したり宿題みたりしたい
□やっぱり冬はコタツが欲しい
□とにかく寝っ転がりたい
などなどが挙げられます。
なので、近いパターンとして、タタミ×掘りごたつ の部屋を色々探していました。
こういうの↓
掘りごたつについては、自分なりにまとめた記事があるので、興味ある方はそちらもどうぞ。
→素敵なリビング掘りごたつまとめVol.2)
で、我が家ではどうしたか
結局、竣工間近に色々あって、最終的にはタタミではなくカーペット敷きにしました!
しかも、しっかり掘りごたつ付きです↓
カーペット部分はこうなっています↓
TVボードを置いている右側は一部ブラックチェリー挽板で、寝っ転がる方はカーペット敷きになっています。
角度を変えてみると、こういう感じ↓
左右でフラットになっているのは、カーペット側をの下地を少し低めにしているからです↓
ダイニング側ともフラットにつながっています↓
これどうやって施工してあるの??
こうなってます!!
「グリッパー」と呼ばれる部材のクギで、カーペットがズレないようにしっかり固定されています。
このクギは、フローリングとの境目に使われているのですが、入居当時はこのクギを踏んでけっこう痛い思いもしました。
そのたびにトンカチで叩いてました。
で、最終的に・・
掘りごたつフル活用で、こういう冬ですね↓
オシャレ感は、もう諦めました(^o^)ノ
住みよい暮らし、目指してま~す。
↑素敵なブログが集まっています。