三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

その他(収納・設備など)

素敵な絵を飾りたい

投稿日:2014/11/08 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

前回、ミレー展行こうとした時の話です。

↓前回ブログ(読んだ方は飛ばしてください。。)




どうも、ずしおです(^o^)ノ

長らく「教養」の「きょ」の字もなくダラダラ生きてきたわけですが、さすがに30代にもなってスッカラカンなのも寂しいもんで、ちょっと色々興味を持つようにしてみようかな、と思いました。

ミレー

教養。う~ん。

で、「ミレー展」というのがありまして。

ミレー展

チケットもらったんで行くことに決めましたよ。

いざ三菱一号館の美術館へ!!

47-2

ちなみに三菱一号館は昔(明治27年)はこんな感じでした!!

First_block_of_mitsubishi_co_building

 

さぁ、到着!!

と思ったら・・・・

定休日でした!!

ミレー展はまた今度いってみます。。

重厚感あるカフェのはなし

この三菱一号館はカフェもありまして、こんな感じです↓

9d07f724bfc029c9d47e259004d22401

明治の時代を思わせる重厚感が残されています。

その周辺について

東京駅の丸の内周辺はここ10年くらいでどんどん素敵に変わってきています。

建築好きの皆さんには是非おすすめの場所です!

d15af28fd2d0559925c7956fbd4abbf3

SONY DSC

37934adb15c93d5d216c964cba6707f7

またミレー展については行ったら書きますm(_ _)m




↑ここまで前回
↓ここから今回のブログ

 

ということで、前回は定休日でしたので、リベンジしてきました!!

三菱一号館 美術館 ミレー展

ミレー~1

 (三菱一号館公式ブログさんから写真引用させて頂いてますm(_ _)m)

 この辺にあります↓

一号館

 美術館の中

写真NGだったので、以下、ニュース記事などから写真引用させてもらいます。

種をまく人

館内は、こんな感じで重厚感ある内装になっていて、ミレーやその他主にバルビゾン派の画家の作品が展示されていました。

ちなみに、「バルビゾン派」とは、フランスのバルビゾン地方で活躍した画家たちで、なんか両手で数えられないくらいの人がいます。
日本で例えれば、手塚治虫や藤子不二雄や石森章太郎がいた「トキワ荘」みたいな密な場所があったんですね。

で、初めて自発的に「絵を見る」という目的で美術館行ったもんで、堅苦しい雰囲気でちょっと疲れました。。。。

ミレーの作品

種をまく人

F_Millet4

岩波文庫のマークにもなってます。

ゴッホものちに同じ題材で描いてます↓

tanewomaku

 晩鐘

F_Millet2

これは、今回展示になかったけれど、有名なので一応。

あ、お土産コーナーには、これの複製版売ってました。

羊飼いの娘

F_Millet3

空が広い。羊がいっぱい。

落ち穂拾い

F_Millet1

これも有名ですが、残念ながら今回の展示にはありませんでした。

落ち葉ではなく落ち穂ですね。どうぞ拾ってください。

全体的な感想

画家さんによって絵の塗り方が違うのにも気付きましたし、興味持って本物見るのって大事だな~って思いました。

また、目的以外の物に出会えるのも素晴らしいことです。

今回の展示の中で、デュプレという画家の絵があったんですが、一番惹かれました。

また引用でスミマセンが、この展示です↓

o0450033813108783800

きものカンタービレさんのブログから。リンク先丸ごと非常に参考になりますよ!)

 

そんな感じでした~。

みなさんは好きな画家さんの絵を飾ったりしていますか???


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-その他(収納・設備など)

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.