どうも、ずしおです(^o^)ノ
11/1(土)に友人に誘われ、こんな企画に参加してきました。
小江戸川越ビール特急
西武新宿駅から本川越駅まで、コエドビールが飲み放題、臨時特急電車を運行します!
11月1日(土)の車内限定で提供されるのは「COEDOの粋を集めた特別な生ビール」、11月2日(日)はビールコンテストの世界最高峰・ワールドビアカップ2014にて銀賞受賞の「COEDO伽羅-Kyara-(瓶)」が登場。
2日間だけの特別な特急レッドアロー号で、いつもとちょっと違う川越を楽しみに行きませんか?
日程:2014年11月1日(土)・11月2日(日)
時間:10:13 西武新宿駅発 〜 11:30 本川越駅着
というものです。
こんな電車に、こんなビールサーバーが↓
で、車中、ビール飲み放題です↓
こんな感じでビールをのみつつ川越に到着。
川越にて
川越は、古い時代の建物を残している地域があり、小江戸川越とも呼ばれたりしています。
町にあった地図ですが、雨でぬれてます。
そう、雨だったんですよ。
こんな感じでした。
で、古い建物が残っています。
そして有名な「時の鐘」
歴史を感じますね。
・・・しかしね、思うんですよ。
色んな歴史感が混ざってよくわからん!!
前述のとおり、友人に誘われて急遽行くこととなったので、川越について一切予備知識なく行くことになりました。(てか今も知らない)
そんなわけで、まっさらな目線で街を見ているんですが、ただの古い街のような、開港時代の横浜のような、佐原のような・・・・。
個人的な結論
やっぱり、1つの空間を仕上げるには統一感が大事ってことですかね。
木質感ある軒天について
おまけ
しっかりダウンライトやコンセントが付いてますね。
メンテナンスどうしてるんだろう。
あと、このお店のエントランスはこんな感じで大谷石でできてました。いいですね。
はい、そんな感じでした~。