三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

和室

和室の吊り収納(WEB内覧会&解説)

投稿日:2014/10/31 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

前から細かくご紹介したかった「和室の吊り収納」について今回はお話ししてみます。

ウチの和室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウチの和室はこんな感じの4.5帖の部屋です。

特にオシャレポイントがあるわけでもなく、普通の和室です。

主にゴロゴロしたり、来客用の空間として使っています。

設計の際に気をつけたのが2ヶ所あります。

①吊り収納の下部の空間にもコンセントを設置した。
→i Pad、スマホ、ウォークマン・・等々なんでもかんでも充電はここでやってます。

②吊り収納は左右で異なるものを付けた。
→違いがわかりますか??これからご紹介してみます!!

左側(通常)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑これが、左側の収納になります。

ポイントはココ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通の蝶番(ちょうつがい)が付いています。

裏はこんな感じ↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんで、扉のこういうのが↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ココ↓にビターンっとくっついて閉まるわけです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここまでは普通ですね。

今度は右側の収納(一味違う軸回し)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今度はこっちの右側の話をします。

何が違うってココが違う↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さっき見てもらった蝶番がありませんね。

これは、裏側に秘密が詰まっています。

こんな感じのが付いていて・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

更にレールがついていて↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

扉が右にスーっと動きます!!→

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外側から見るとこういう感じです↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これが軸回しというやつです。

これは、主に仏壇とか仕舞っておいて、必要な時にこうやってオープンにさせるんですね。

18

↑ウチはまだ仏壇なかったので、WEBからお借りしてきました。こういう感じになります。

おまけ

設計時には、これが実際にどう仕上がるのかあんまりイメージできていなかったので、収納内部の仕上げについて適当に決めてしまいました。

その結果、左右の収納で全く違う感じになりまして・・・。

左側(普通の収納)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床面がベニヤのような白木のような。。

壁面は壁紙風の石膏ボードだったと思います。。。

右側(軸回しの収納)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床面はブラックチェリーの挽板です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁面はレールを付けるためのメイプル色のシート貼りの板で、その他の部分は普通の壁紙になってます。

なんでこうなったか全く覚えてません・・・。

ということで

そんなわけで、吊り収納についてご紹介してみました。

「ご先祖様どうしよ・・・」って方はこういうので居場所ちゃんとつくってあげてくださいね!!

ではまた(^o^)ノ

住友林業の素敵なお家もご参考にどうぞ↓

 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
GO!!


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-和室

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.