どうも、ずしおです(^o^)ノ
住友林業で建てて2年目です。
色々な方のブログを見る中で、「カウンター裏の支え」の仕上がり方に色んなパターンがあることがわかってきました。
キッチン×ダイニング のカウンター
よくキッチンのカウンターがダイニングの方まで出っ張っているパターンがあります。
あれは、住友林業側としても「良くあるヤツだよね~」として(たぶん)、特に何も言わなくても「カウンター裏の支え」が見えないように壁の中の方にしまってくれてます。
こんな感じです。
その他のカウンター
ウチでは、洗面化粧台を小さい方にして、その浮いたスペースにカウンターを取り付けています。
たたんだ洗濯物の仮置き場だとか化粧スペースだとかで使ってもらっています。
では、裏を見てみましょう。
クロスでキレイにかこってもらっています↓
奥はこんな感じ↓
どうでしたか?
これは、施主側から言ったわけでも、設計側が指示したわけでもなく、現場の判断でこのようにしたようです。
これではないパターンもいくつかあるようですので、こだわりのある方は「施主側から指定した方が良いですよ~」という話でした。