三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

自家自讃

『茶の間で、テラスで。くつろぎいろいろの家』について語る

投稿日:2014/10/09 更新日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

今回は住友林業の事例集「自家自讃」Vol.79の1軒目、茶の間で、テラスで。くつろぎいろいろの家 について語ります!




 

p_7901_02_exterior_01

シンプルな片流れ、爽やかな印象の外観
片流れの屋根や配置を揃えた窓など、すっきりとした直線で構成された外観。白をベースにした、爽やかなモダンデザインです。外構も外観とイメージを統一。玄関とは角度のついたアプローチが、変化をもたらしています。

*直線できれいなバランスをとっていますよね。
*玄関の上の2階部分にも縦のラインが入っていますが、これは窓ではなく。全体のバランスを整えるための良く考えられたデザインですね~。


 

p_7901_02_kitchen_02

シューズクロークのあるすっきり玄関
広びろとした玄関。 写真左手の扉から土間続きにシューズクロークへ入れる設計です。 L字を描くようにタイル敷きとしたのは、「ベビーカーをそのまま入れられるように」という奥さまのアイディア。

*フローリングの木種、何でしょうね。チェリー系かなぁ。さわやかでいいなぁ。
*シューズクローク(左手の扉)とか巾木とかが、シート貼りではなく実際の木材のように見えます。展示場とかではそうなっているところがありますが、いいですね~。


 

p_7901_02_living_01

茶の間の気楽さをプラスした広びろLDK
「畳の茶の間がほしい、でも改まった食事スペースもソファのくつろぎもほしい」という多彩なご希望が「こんな感じですか?」とスケッチになっていく様子に奥さまもわくわくされたそう。大テーブルが茶の間とダイニングをつなぐ空間を楽しまれています。

*珍しいスタイルの空間ですね~。ゆっくりくつろぐには、やっぱり畳の空間は必要ですよね。
*空間全体のカラーリングに統一感があるのがやっぱり素敵ですね。
*手前の丸柱と、奥の吹き抜けのラウンドが、2つセットでこれまた統一感につながります。


 

p_7901_02_kitchen_01

オープンなキッチンはちょっとした食事も
ふれあいを大切にされているHさんご家族の暮らしにあわせて、オープンなスタイルのキッチンに。床仕上げに使われたメイプル材を、造り付けの収納棚などにも取り入れ、住まい全体に明るくクリアな質感を活かしています。

*あぁ、メイプルなんですね、床。メイプルってもっと明るいと思っていました。


 

p_7901_02_wa_01

洋風空間に調和するモダンな茶の間
ダイニングとひと続きのテーブルは長さ3メートル。おとな8人がゆっくりと集えるスペースです。畳は洋風空間に違和感なく溶けこむ縁なしタイプ。デッキとも同じ高さで続いているので、開放感も満点です。

*おぉ!珍しいスタイル!初めて見ましたねコレは。


 

p_7901_02_terrace_01

床の高さを揃えた庭とひと続きのテラス
タイル敷きのテラスは、「最初は考えてもいなかった」とHさん。中2階をつくることになって、いわばそのおまけのようにできたとか。「明るいし、眺めもいい。玄関ホールから続くので、くつろぐだけでなく、ちょっとした接客にも使っている。」とのこと。床は庭とほぼ同じ高さで、開け放てばオープンエアの気持ちよさが味わえます。

*これまた珍しい空間ですね~。
*最初の玄関の写真で「通路右手」にある空間ですかね。
*「何に使うんだろう」という疑問を持つ時点で貧乏症がバレてしまいます。。お恥ずかしい。。。。


 

p_7901_02_staircase_01

中2階と一体にした明るい階段
階段をリビング内に配し、1階から中2階、2階までオープンに。中2階は「上下階との一体感もありますし、縦の変化が出せるので空間にも楽しさが生まれる」と設計担当。透明な手すりは広がりを強調するとともに、大きな3連の窓からの光を上下のフロアに届けます。

*余裕のある空間設計で羨ましいですね。
*中2階に至るまでメイプルで統一してあるので、やっぱりさわやかで飽きがきませんね~。


 

p_7901_02_private_01

ホールの一角に自由に使えるスペースを
ご家族だけのプライベートフロアである2階ホールに、自由に使えるワークスペースを設計。シンクも設けているので、お子さまたちが遊びの合間に手を洗ったり、趣味を楽しんだり。家族で自由に楽しめるスペースです。

*なんと!シンクつき~。掃除とかするにも使えますよね。
*けっこう「2階に蛇口がないじゃないか~!」と後になってから気づくケースも多いので、これはいいですね~。


 

ということで、今回はおしまいです~。
やはり細かい場所まで気が使われている素敵なお宅でした。

ではまた!(^o^)ノ


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-自家自讃

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.