三度の飯より間取り好き

ずしお
どうも、ずしおです!
みなさん、コロナおつかれさまです・・
自粛によって、スローライフな家を作ろうと考えている人が増えたような気がしています。
自宅が最高!と思えるような家、つくりましょう!

注意点

家を建てる時にはやっぱり気をつけたいシックハウス症候群の話

投稿日:

どうも、ずしおです(^o^)ノ

むかし実家で暮らしていた頃、非常に鼻が弱かったのです。
鼻水ズルズル、目がキーンと。

hana

当時は耳鼻科に行っても「鼻炎ですね」的な扱いで、

kiki28

こういうの鼻に突っ込まれて薬飲んで・・・という感じでした。

 

で、それは鼻炎だったのか

その後、実家を出て一人暮らしを始め、社会人になり、結婚をして・・・と生活が変わる中で気が付いたことがあります。

「あれ、鼻水、最近ひどくない」と。

そしてもう1つ気がついたことがあります。

「実家とか、それと同じくらいの時期に建てられた家に長くいると、鼻水でるぞ」と。

たぶんこれはシックハウス

シックハウス症候群とは

住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害を総称して、シックハウス症候群と呼びます。

住宅の高気密・高断熱化が進み、新建材と呼ばれる化学物質を含有した建材を多く用いたことにより、室内空気が化学物質などに汚染され、そこに住まう人の健康に悪影響を与えてしまうようになってしまいました。

とのこと。

ずしお邸(住友林業)はどうなってる?

http://sfc.jp/ie/tech/kihon/kuuki.html

↑ここに色々書いてあります。

目に見えない空気環境にも最高レベルの性能を。
ホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)の低減のため、部材開発から取り組み、厳しい基準で建材を選定。
人に有害な化学物質を可能な限り排除し、安心して暮らせる住まいを追求しています。

とのこと。ありがたい(^o^)ノ

シックハウス対策として、 建材も、建具も、クロスも、すべてF☆☆☆☆。
F☆☆☆☆(Fフォースター)は、ホルムアルデヒド放散等級の最上位規格を示すマークです。
ホルムアルデヒドの放散速度が極めて低く、内装仕上げとしての使用面積に制限がありません。
住友林業では、建材や建具、壁・天井クロスはF☆☆☆☆等級のものを使用します。
また、クロスは万一燃焼しても有毒ガスが発生しない非塩化ビニールクロスを採用。
畳も発泡ポリスチレンフォームを含まないものを使用するなど、住むひとの健康への配慮を徹底しています。

なるほど。これなら安心。

みなさんはどうですか?

久々にアンケートコーナーです。
お時間あればお付き合いください!

シックハウス症候群とかで悩んだことありましたか?

投票結果

Loading ... Loading ...

ご協力ありがとうございました。

クリックついでにこちらもたまにはお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村


ずしお
最後まで読んでくださりありがとうございました!

どうも、ずしおです(^o^)ノ

最後に、住宅ローンきつい話、聞いていきます?   → 住宅ローンがきつい話

それではまたお会いしましょう、またね!

人気記事

1

ずしお住宅ローンきつい話をさせてください! どうも、ずしおです(^o^)ノ 注文住宅を建てて、妻と子と毎日たのしく快適に過ごしています。 仕事に出かけるときには「頑張ろう!!」と気合いが入りますし、帰 ...

2

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業についてはネットの評判でいろいろ書いてありますが、個人的に感じたよかったこともたくさんありますので大公開です。 全般的なことについて □打合せしに行きやすい 展 ...

3

どうも、ずしおです。 我が家のメインの床材は、ライブナチュラルプレミアム(朝日ウッドテック)です。 ブラックチェリー色の。 (朝日ウッドテックさんから拝借) これは、無垢ではなく、挽き板です。(無垢部 ...

4

どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...

5

2012年、我が家は住友林業で注文住宅を建てました。 あれから早いことでもう5年。 思い返せば仕事も家庭も色々ありました。 仕事では、ITの資格を取ったり、海外に何度か出張したりと、それなりに経験が増 ...

6

どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...

-注意点

Copyright© ずしおの部屋 | 住友林業ブログ , 2023 All Rights Reserved.