-
-
外構工事で起こったトラブル! 我が家の危機一髪・・・
2018/6/6
家づくりが進んで工事が始まると、外構について本格的に考え出すタイミングになります。 外構はハウスメーカーとつながりのある業者さんにお願いするのが王道だと思います。 ウチのように住友林業で建てた場合は住 ...
-
-
ブログを書く人の思い(未完成)
2018/3/17
▼
-
-
工事が始まってから「窓の位置が違う!」ってなった場合のリカバリー方法
2016/12/1
さて今回は、「窓の位置」について、我が家で起きたちょっとしたトラブルについて書いてみます。 今回の事故現場(?)はこちら、寝室です。(写真は事故を直した後の状態) ちなみに壁一面にカウンターをつけてい ...
-
-
【トラブル】階段の笠木に施工ミス!&その直し方
2016/11/22
どうも、ずしおです(^o^)ノ これから家を建てる人には注意しておいてほしい「笠木」の話があります。 笠木とは 塀、手摺、腰壁、パラペットなどの頂部に施工する仕上材。 本来は架木(ほこぎ)と呼ばれるべ ...
-
-
天井を折り上げてカーテンボックスを作るときの注意点
2016/11/7
どうも、ずしおです(^o^)ノ 今回は、あんまり上手くいかなかったことを紹介したいと思います・・。 これから建てる人の参考になれば嬉しいです。 「天井を折上げてカーテンボックスを作る」とは こういうや ...
-
-
標準から変えておくと後で助かるコンセントの話
2016/10/14
どうも、ずしおです(^o^)ノ 今回はコンセントの話 注文住宅を建てるときには、コンセントをつける位置をたくさん考えますよね。 このコンセントですが、標準仕様では「2口」のものになっていますよね? そ ...
-
-
コンセント設置について参考になるサイト
2016/8/5
どうも、ずしおです(^o^)ノ コンセント、結構重要!!! 工務店のサイトでコンセントのことめっちゃ詳しく書いてあるところがあって、参考になったのでこれから建てる方はぜひ一読を~。 家づくりで後悔した ...
-
-
住友林業の外壁(主にシーサンドコート)の情報と個人的に思ったこと
2016/8/4
どうも、ずしおです(^o^)ノ 住友林業の外壁の標準仕様 住友林業のいわゆる標準仕様で選択できる外壁は「サイディング」か「吹付け」のどちらかになります。 高級感ある石でできた「タイル」の方は提案工事( ...
-
-
外壁タイルの貼り方
2016/3/25
どうも、ずしおです(^o^)ノ すばさんチの門柱の件には激怒ですよ。もう。 外壁のタイル貼るときなんて、こういうふうに切れ端を両サイドに持ってくるもんでしょう。 これ普通じゃないの!? 普通なことでき ...
-
-
地鎮祭の棟札の悲しい思い出
2016/2/19
どうも、ずしおです(^o^)ノ 大阪出張の帰りの新幹線からお送りします。 地鎮祭やると、棟札もらいますよね。 こういうやつ これこれ。 我が家の場合、「上棟したあとでまた書きますんで~」ということで、 ...